ご縁のある皆様、こんにちは!
SNSを読んでいると、ほんと皆さんの素敵な文章に感心します。
何でこんなに軽快に言葉が出てくるんだろう?と思ったり、文章から伝わってくるその方の性格も垣間見れたりして楽しい。
ワタクシ、幼少期より対話が苦手で、うまく伝えられなくてずっと黙っているような存在でした。
前にも書きましたけれど、
親が頭ごなしに否定するので何も言えなくなってしまったという背景もありますが、今振り返ると、共感力が高かったのも原因だと思うんです。
なので、対話できない分、文字を書くことで発散してました。
ちょうど中学生になった頃、父から日記帳をもらい、書き始めたのが始まりですね。
書くことで自分の気持ちが整理されるし、誰にも言えないことを自分に言い聞かせる。
自分で書いて自分で読んで、考えて答えを出す。
思春期は自分哲学して、毎日何ページも書いたものです。
そんなセルフヒーリングがあったから、対話が苦手でも辛くなかったと思うのですよ。
書くことで対話の練習ができたから、友達とも楽しく話ができるように成長できたのかなと思ったりします。
なので、書くことができない時、子育てが大変で、毎日時間を捻出できなかった時は、心のバランスを崩しましたね。
睡眠時間が取れなかったのも、体調不良につながりましたけれど。
人は誰でも、自分なりの方法で心身のバランスをとっているのでしょう。
ワタクシにとっては、書くことと、音楽(踊ること)がそれでした。
毎日、夢日記と普通の日記、それに加えてこのブログを書いていますけれど、書くことはワタクシの人生の一部なので、毎日とはいかなくても、おそらくこの世を卒業するその時まで、書き続けるのではないかと思っています。
残念なのは、だんだん語彙力が落ちてきて、いろいろな言葉が思い出せないこと。
頭が錆びつかないように、もっと普段から新しい何かに挑戦し続けるのも大事ですね。
意外とやることがたくさんある毎日です。
皆さんのセルフヒーリングは何ですか?
ぜひお聞きしたいところです。